今回は、あなたが成功を目指し道を歩む過程で必ず現れる危険な存在、通称「ドリームキラー」についてお伝えします。
このドリームキラーの対処法を覚えることが成功するか否かを決めるといってもいいくらいです。
それくらい重要なテーマなんですね。
このドリームキラーのせいで、「それまで上手く行っていたことが突然ダメになる」「新しい試みが全て台無しになる」「結果、全てが元通り(リセットされる)」などといったことが起きてしまいます。
実際に土屋の知り合いでも、それまで本当に上手く行っていたのにドリームキラーに邪魔されてダメになった例があります。
ドリームキラーは、「これから成長していこう」「夢を叶えよう」「成功してお金持ちになってやろう」そう思って日々頑張る人の前に必ず現れます。ドリームキラーの対処を知らなかったから夢や目標を諦めてしまう・・・
そんなことがあなた自身に起きないようにするためにもぜひ今回のお話を参考にしてみてください。
目次
【土屋は「西成時代」からドリームキラーと戦ってきました】
土屋は六本木ヒルズに住む前、大阪の西成に住んでいました。
家賃は4万5000円の四畳半で月収は15万円の極貧時代です。
そんな時から、土屋は周囲の人に「俺、絶対に六本木ヒルズに住むから!」と言ってきました。
するとどうなるかといえば・・・例えば友だちからは、「はぁ?お前何言ってんの!?アホか!4畳半暮らしの月収15万円なのに何が六本木ヒルズだよ。
「そんなことよりもまず正社員になれよ」などと言われ、親からは、「あんた早くね、大学卒業したんだから早く就職しなさい。ちゃんと就職して仕事を得て安定しなさい」などと言われてきました。
こういった言葉を、周囲の近しい人たちからずっと言われてきたんですよね。
それでも土屋は、「いやいや、俺は絶対成功するから」「絶対成功して六本木ヒルズ住むから」と言ってきました。
どんなに周りから「ムリムリムリ!」と言われ続けてもです。
ちなみにこんなこともありました。
土屋がコンサルでもやって稼ごうかと考えた時に、仲の良い友だちに相談してみたんですね。
土屋「俺、コンサルやろうと思うんだけど、どう思う?」
友だち「え?コンサルって何?」
土屋「コンサルの教科書あるからコンサルやろうと思うんだけど・・・」
友だち「は?お前やったことないのにできるわけないやん!そんなん絶対うまくいかへん。辞めといた方がええよ」
土屋「え!?そうかな・・・俺は行けると思うんやけどさ」
友だち「いやいや怪しいやん。お前知識も経験も無いしどうやってやんねん」
土屋「あ、そっかぁ・・・まぁそうだよな・・・」ということもありました。
ある時の親とのやり取りでは・・・
親「今、あんた何やってんの?」
土屋「こんなビジネスやってんだけど」
親「そんなことやらずにちゃんと安定した職に就きなさい!」
土屋「いや、俺はこういうビジネスをやろうと思ってるんだ」
親「いやいや、どうせあんたは成功せんのだからちゃんとまともな仕事に就いて安定してよ!大学出たんだから・・・」
【ドリームキラーはあなたのすぐ近くにいる】
前項で登場したドリームキラーにはある特徴があります。
親友や親、全て土屋に近しい人たちです。
そう。ドリームキラーとはあなたの近しい人たちがなるのです。
親友・配偶者・両親・兄弟、こういった近い存在がドリームキラーになりやすいんですね。
あなたのことを大切に思ってくれている人ほど、あなたが何か新しいことに挑戦するときにあなたのことを思って邪魔してくるのです。
邪魔してくるとは言いましたが、彼ら自身はあなたの邪魔をするつもりはなくむしろ「きちんとアドバイスをして道に迷わないようにする」そんなつもりであなたに語りかけてきます。
やはりやっかいなのは、あなたのためを思って言ってくるという点です。
そもそも敵対している人ならいいんですよ。
どんなに悪意のこもったマイナスな言葉を投げかけられても反骨心を持って跳ね返していけばいいので。
ではドリームキラーはどうしますか?先述の通り、悪意など無くあなたのために言葉を投げかけてきます。
【ドリームキラーの対処法はこれ!】
ドリームキラーの正体はあなたの近しい人たちだと分かりました。
そして彼ら自身に悪意は無いこと、だからこそ厄介なことも分かりました。
あとは対処法を学んでひらりひらりと切り抜けていくだけです。
いくらドリームキラーが本質的にはあなたの敵ではないといっても、結局夢や目標、チャレンジが「とん挫」するのは9割方ドリームキラーが原因なのです。ドリームキラーの言葉に従ってしまえば、それ以上先の世界(成功や目標達成など)に進むことはできません。
なので、ここできちんと対処法をマスターしてしまいましょう。
ドリームキラーの対処法は主に3つのことからなります。以下で確認していきましょう!
メンター(師匠・尊敬する人)を見つける。
メンターとは、あなたが「こうなりたい」、「こんな生活を送りたい」と思っていることを既に実現している人をいいます。
そして、「あ、この人好きだな」と好感を持てる人であることも重要です。いくら客観的に(実績的に)はメンターになり得る人でも、その人があなたの嫌いなタイプならメンターの言葉を受け入れられいないからです。
ちなみに、もしあなたが「六本木ヒルズに住みたいな」「フェラーリに乗りたいな」「自分でビジネスをして成功したいな」と思うなら、土屋がメンターになれると思います。
なぜなら、土屋はそれらを実現しているからです。なので、もし土屋があなたのメンターになれるなら、ぜひこれからは土屋の話を聞いてみてください。
メンターの言うことを素直に聞く
メンターの言葉をたくさん浴びて、思考面をコピーしてしまいましょう。
思考がメンターと同一になれば、成功までのプロセスを半分クリアしたようなものです。
思考が変われば行動も変わってきますからね。あとはどんどん行動していくだけです。
メンターの言葉を守り、それを実行する。これはとても大切なことなのです。
ドリームキラーにやっていることを言わない
例えば転売をやっているとか、アフィリエイトをやっているとか、情報販売をやっているとか、ビジネスの勉強をしているとか、そういった現況を一切周りに話さないということです。
周りにあなたのチャレンジを話したところで、あなたのためを思った「アドバイス」が返って来るだけですからね。とにかく結果が出るまでは我慢してください。結果が出てしまえばこっちのもんです。周囲の反応はひっくり返ります。
土屋も大阪の西成に住んでいた頃はオオカミ少年のような目で見らたものでしたが、実際に六本木ヒルズに住んでからは、
友だち「お前は行けると思ってた!」
親「あんたはできると思ってた!」
なんて言葉を掛けられるようになりましたから。
土屋からすれば「ウソつけーい!!」って感じですけどね。
本当に、「ドリームキラーの言葉ほど曖昧なものはないな」と感じます。
結果を出した途端、オセロの如く全てひっくり返るのですから。
【まとめ】
・成功へのチャレンジの過程でドリームキラーが現れる
・ドリームキラーの正体はあなたの近しい人たち
・彼ら自身に悪意は無く、だからこそ厄介
・ドリームキラーの対処法は3つある
・1つめはメンターを見つけること
・2つめはメンターの言葉にならうこと
・3つめは周囲に何も話さないこと(何か言われても我慢!)
・あなたが成功した途端に周囲は手のひらを返し、あなたはオセロに勝利する
というわけで、今回のお話をぜひ参考にしてこれから成功に向けて進んでいきましょう!
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesion?
06 have Chronic fatigue syndrome cialis for sale online Zizizi is voice kept recalling that at this time, the role of the Hades Sword had been fully exerted, absorbing all
Ben Shaberman provides an overview of emerging therapies for Usher syndrome in the article Saving Vision for People with Usher Syndrome in the July August 2014 edition of Hearing Loss Magazine generic name for cialis